top of page
大理石拝啓.png

インスタ集客で陥る罠とは!?


<<目次>>


1.陥る罠とはどのようなことか




1・広告費が無料~安いから安易にしてしまう

2・投稿したら見てくれるだろうという感覚

3・なかなか成果がでなくて挫折してしまう


1~3のような流れに

少しずつ沼にはまっていきます



2.理由



1・広告費、運用費もお金がかからず    自分でできるかつ広告費も安く多くの人に認知できるため

 

2・実際に投稿やストーリーなどをじっくりと見てくれていると思い込んで

  商品などを認知して関心度が高まると思い込み主観的になってしまうため

  3・思った以上に認知されていなく、ストーリーも投稿の閲覧数と

 リアクションが0に等しいからあきらめてしまう。


わかりやすい具体例



・自分の広告ならうまくいく!!という感覚

・店舗や外で屋台などを立ち上げるだけで人が集まるだろうという感覚

・やってみたら思った以上に難しい感覚



体験談



~スムージー販売~

私は露店販売を行ったことがありました。


その際に

ここでテントとか置いとけば必ず目が留まり

 スムージーほしいに決まっている


このように思い込んでいました。

実際は思っていたよりも認知はされなかったです。


むしろ、購入してくれることが少なかったです。


完売できることもありましたが

むしろ売れなかったこともありました。


イメージ的には列ができている感覚でした。


このままではダメだと想い

インスタ投稿」をしてみました。


そこでも一時的に投稿だけをしていました。

その際に「効果・効能」を書いておけば

目が留まるだろうという感覚に陥りました。


結果、あまり認知はされなくなりました。


ここで「広告」しようと思い、

最高傑作だと思った投稿に広告をかけてみましたが

反応は0でした。


確かに認知はありました

10,000人以上に

だけども反応は

でした。


そう私も

・自分の広告ならうまくいく!!という感覚

・店舗や外で屋台などを立ち上げるだけで人が集まるだろうという感覚

・やってみたら思った以上に難しい感覚


この3つのことをカンタンにはまってしまい


そう、


まるで「」のようにはまりました。





結論




1・広告費が無料~安いから安易にしてしまう

2・投稿したら見てくれるだろうという感覚

3・なかなか成果がでなくて挫折してしまう


自分を過信しすぎると

このように罠にかかって

沼にはまります。


インスタの罠にはまらないように行うことは?


・どのような人に利用してほしいかを把握する

・どのような内容で投稿やストーリーを上げるのかを明確にする

・テーマ、自分を一貫すること


≪フォローしていないアカウント≫


・利用してほしい像の人のアカウントにアプローチをかける

 1/投稿欄に「いいね」を送る

 2/ストーリーに上げていたらリアクションを上げる

 3/DMを送る

 4/フォローをする


この4点セットを繰り返す


≪フォローしているアカウント≫


・投稿に「いいね」を送る

・ストーリーを上げていたらリアクションを送る

・DMを送る


これであなたは

インスタの罠」からかかることがないです


仮にかかったとしても罠から脱出できます


この記事を読んですぐに実行していきましょう。

Comments


bottom of page